お知らせ

奇跡の第11回野望の会。今回の変態テーブルはどこだ!

thetaplus_20160404004315645
変態っていいですよね。
変態ってバレるって、きっと自分に素直だということ。
無理に隠していないということ。

だからみんな諦めて、その自分で恐れている自分を前面に出したらいいのに。
そんなことを考えて日々ニヤニヤしているコーチ大下千恵(@yawn_c)です。

今回もちゃんと変態テーブル発生しました!
わーお。
素直さは伝染するんですね。

ちなみに『変』ということについての私の見解はこちら。
(読んだら戻ってきてね〜。)
みんな変わってると言われたいの。 – テレイドスコープ

またもや即日満員になってしまった野望の会。

身動きが取れない人出の日曜、原宿で開催しました!

満員からの増席。そこの不安に奇跡が!

IMG_20160403_145901
今回の野望の会。
東京で久しぶりだったこともあり、募集開始からあっという間に満席!
気がついたらキャンセル待ちが!!

これは申し訳ない(ご要望に対する私の読み違い)と会場の方と相談の上、1テーブルだけ増席を。

ただちょっと不安だったんです。

野望の会って、語れば語るほど熱が上がる会なんです。
否定されない場の安全に対する信頼が、他の人の情熱に感化された気持ちが、

どんどん声を大きくします(笑)


なので席数的に入っても、お互いの声がちゃんと聞こえるか心配になってきました。

しかし会場に着いてみると、
なんと隣の大きな部屋がキャンセルで空いていると!!

速攻移動させていただきました!!
わー!すごい!!!

【奇跡が起きた!】本日の野望の会、増員したので声の反響が心配だった。が!奇跡が!部屋が空いた!!キャー!うれしい!楽しむぞー!!

大下 千恵さんの投稿 2016年4月2日

参加者の皆様の日ごろの行いですね〜。
うふふ。

話を聞くこと・話をすること

IMG_20160403_145929
人と話をするとき、相手の話を聞いていますか?

よく思い出してください。


自分の声を聞いていませんか?


あー、わかるわかる。自分もそうだったよー。
いや、私は違う意見だな。
自分だったらどうするかな。
次何話そうかな。
なんかどこかで似た話を聞いたな。
夜ご飯何食べようかな。


実は『相手の話を全力で聞く』ということを、日常生活で私たちはあまりしていません。
つまり、『全力で話を聞いてもらう』という機会もなかなかないんです。


きっと多分幼い頃から。


お父さんお母さんだって、家事や何かの作業をしながら聞いてくれてたりしませんか?
学校の先生なら『どこの進路にするか』
会社の上司なら『どんな成果を上げていくつもりか』。

そんな風に話を聞く側に思惑がある状態でしか、会話をしてきていないと思います。


だからこそ、話すほうも相手を見ながらバランスを取っています。

だからこそ、大切なことこそ口に出していません。

だからこそ、自分の野望すら自分自身気づいてなかったりします。


それをもっともっと話して欲しい。
安心安全な場で、否定されない場で。
勇気を出して。

そんな機会を提供したくて、全員全力で『野望』を語ってもらう場としてこの野望の会をご用意しています。


語る時間は3分。
そして聞き手から伝えられる強烈な認知のシャワー。


それだけで何かが変わるのを体感していただけると思います。

ご参加者様の感想

⚫︎356_colorさん⚫︎

話を聴く側の心構え、それは、

「聞く」ではなく、「聴く」のです。

耳で聞くというより、五感で感じると言った方がいいかも。

私の場合、話を聴いている間、
相手の表情や雰囲気から伝わってくるもの、
繰り返し出てくる言葉などにから、何を伝えようとしているのか
じっくり観察しています。

そうしていると、心の奥にある願望みたいな物がジワジワと
伝わってくるから不思議です。

プロコーチ大下千恵さんの「第11回野望の会」に参加。3分間話すだけで13分間ひたすら褒められる赤面の会。


⚫︎うさぼうさん⚫︎

このキーワードをいただいたことで、僕は「前向き」と認識していた長所を「建設的」に強化できました。自分自身の捉え方にとどまらず、何かをよくしようという姿勢や言動をもっと使っていきたいと思いました。

第11回野望の会に参加しました!語り切れなかった野望をちょっとだけ – うさぼうの人生ダッシュボード化計画


⚫︎三輪 昌志さん⚫︎

自分の野望は、最初は話しにくいです。

笑われるのではないか?、否定されるのではないか?、

馬鹿にされるのではないか?。

いろいろな思いが浮かんできて、話そうと言う気持ちにブレーキをかけがちです。

でも、今回、初めてのかたも堂々と自分の野望を語っていました。

プロコーチ大下千恵さんの、第11回野望の会に参加しました。今回は初参加の方の(^v^)ニヤニヤ体験を見守りました!。 : まー坊’sねっと



これまでに野望の会の参加してくださった方々のブログは、過去記事からどうぞ。
【野望の会 過去記事】

自分自身をもっと楽しみたい!
野望を口から出したい!な方はぜひ遊びに来てくださいね。

次回は・・・むふふ。

IMG_20160403_155319
次回は現時点ではまだ公開していないのですが、現在3つほど企みが進行しております。
告知はいつできるかな〜。


3分は長い!という方。
語れば語るほど、自分の願いに実感が出ます。
そうするとね、3分では足りなくなります。

3分が短い!という方。
自分一人が話せる時間は日常ではもっと短いです!
つまり恐縮したり、回りくどく話している暇はない!
どんどん核心から口に出す。
ちょっと怖いですよね?
でも何度も口に足せば、長さはご自身でコントロールできるようになります。


何事も練習、そして検証は大切。
この会で無くすものは何もありません。
(……あ、見栄とか過剰なプライドとかは減ってくかな)

是非そんな練習の場として、遊びに来てくださいね。




EFカード開発者本間直人さんの書籍



お兄様の本間正人さんは、ほめ言葉のベストセラーを書かれております。(15万部越え!)
プラスの承認の言葉をもっと身につけたい人はこちらがおすすめ。