暑いよりは寒い方が好きなコーチ よーん(@yawn_c)です。
暑さは自分での調節が難しいですが、寒さはできることが多いという点で嫌いではないです。
アトピー持ちであるが故、暑さからくる汗は厳禁なのですが、冬の乾燥からくるものもなかなかではあります。
許されるのであれば、お湯でビショビショにしたマフラーを常に巻いていたいです。
(でないかなぁ。)
年末という区切り、この1年の自分自身を認めるということ
何をするにも区切りって大切。
簡単な目標にもなるし、自分の足跡を確かめるためにも、ある種の区切りを設定する事は効果的です。
さて、やはり予想どおり年末には『今年の振り返り&来年の目標設定』をテーマにする方が増えています。
前ばっかり見て、ガツガツガツガツ進むより、今確かに自分が何をやったのか、やらなかったのか、もうちょっとだったのか、止めたのか。
そこをしっかり振り返るということは、『正しく自分を認める』為にもとても大切です。
私たちはうっかりすると、あれもできてない、これもできていないと自分に対する絶対的な批判者になります。
だからこそ『正しく』自分を客観的に見る必要があるのです。
私自身も自分を振り返ってみました
さてはて、今年は私自身にとってどんな年だったのでしょう。
今年はね、昨年8月会社を辞め、独立してから初めて丸1年をコーチングに捧げた年でした。
私の今年はコーチング三昧だったといえます。
これはとても幸せなこと。
仕事としてコーチングをする、という側から関わることもあれば、学ぶ場、スキルとしてお貸しする場など、いろんな場面でコーチングと関わってきた1年だと思います。
人の悩みや相談、問題を聞き続けてしんどくないの?よくやるねー!とよく言われました。
んー・・・自分自身に対して、もっといいセッションできたのに!とか更にもっといい場が作れたのに!と成長のための反省としての不満はでるとしても、コーチングを人に対してすることでストレスを覚えたことはないんです。
むしろエネルギーもらいまくりなくらい。
はてさて、自分のことながらなんでできるんだろ、とちょっと考えてみて一つ、私の興奮ポイントを見つけました。
「誰かの役に立ちたい!」という願い
コーチングを受けにくる方には、自分のやりたいこと、やるべきことを見つけたいという方、やりたいことは見つけたがどうやればいいかわからない、恐怖に負けないでやりたいことをやり通したい、見つけたやりたいことをもっと追求していきたい!という方が多いです。
やりたいこと、それはビジネスかもしれません。
芸術や、子供、パートナーとの関係、結婚、ダイエットなどの健康的な生活など、分類すると様々な分野に分かれます。
まず見つけてどうする?それは人それぞれ。いろんな行動があります。
ただ、なんとなくですが共通する願いがあるような気がしているのです。
それは「誰かの役に立ちたい!」ということ。
実際にお話ししていてもその願いを耳にすることはとても多いです。
もしかすると、その『誰か』は自分自身なのかもしれません。
未来から見て、『今』は過去。
過去の自分に「大丈夫!」と言ってあげたい。
そんな願いが見える気がします。
『普通』は幻想です。
『普通』は全ての平均値が合わさった『理想』です。
世の中に存在しません。
それぞれが頭の中で勝手に作っているものです。
だからこそ、「普通でない」と自分にダメだしする自分にOKを出してあげたい。
そして、同じ思いをしている人にも大丈夫だよって言ってあげたい。そんな思いを感じるのです。
もちろんそれが表立って出ているテーマばかりではありません。
ダイエットしたからといって、すぐに誰かが感謝する、役に立つということはないでしょう。
でも少なからず、人に影響したいという願いは含まれていると思うのです。
自分に大丈夫と言ってあげたい。
言える自分になりたい、という願い。
あなたが行動するだけで世界はどんな方向にだって広がる
あなたの行動は必ず誰かに影響を与えます。
今までの自分自身を考えてください。
小さなことから大きなことまで、いろんなことでいろんな人から影響を受けてきたと思います。
諦めは何も生まない。
批判で安心など生まれない。
ただ矮小な己を思い知るだけです。
だからこそ、進むのだと思う。
進みたいのだと思います。
そしてそれの決意、覚悟を私は美しいと感じます。
もっと見たいんです。
応援したいんです。
そしてなんなら、その美しさをその人自身に見せつけてやりたいとさえ思います。
自分、すごいんじゃん!
なんで抑えてたのさ、ばかちん!
ほらほらー!
そんな軽口さえ叩きたい。
そして「あ、そうじゃん。あるんじゃん。」と気づいてもらいたい。
そんな表情が見たい。
鼻息を荒くしていただきたい。
ああ、これってなんていうんだっけ?どんな顔だっけ?
ドヤ!
これだ!
結局その顔を私は見たいのだと思う。
あぁ、そんな気がします。
だからこそ、来年ももっといろんな人に出会いたい。もっといろんな表情に出会いたい!
その為にまず・・・
ブログがんばろうかな!
どうかこの(ブログに対する・笑)試行錯誤にもおつき合いいただけると嬉しいです。
ふんっ!(気合)